認知症の種類

一口に認知症といっても様々な種類があります。

若年性認知症痴呆は高齢者の病気じゃない!?

 

アルツハイマー型認知症はもともと若年性の病気

「認知症は高齢者の病気」、と誤解している人が多いのではないでしょうか。近年よく耳にする「若年性認知症」は、働き盛りの年代でもなることがあります。

若年性認知症ってなに?

若年性認知症は、「18歳以上、65歳未満の認知症の症状」の総称で原因もさまざまです。

若年性認知症の種類

実は、若年性認知症は最近発見された病気ではないのです。100年前、ドイツで始めて50代の患者が報告された記録が残っています。

日本では、旧厚生省の時代に若年性痴呆研究班が設置され、支援策の協議が進められるようになりました。1996年度当時、研究班は患者数が2万5000人~3万7000人と推計していましたが、実際にはその3倍以上に及ぶともいわれています。

  • アルツハイマー型認知症
  • ピック病
  • パーキンソン病・症候群
  • レビー小体病
  • 脳血管性認知症
  • アルツハイマー型認知症はお年寄りの病気じゃありません!

    アルツハイマー型認知症というと、お年寄りの病気のように思われがちですが、元々は若年性の病気で、脳の萎縮スピードも高齢者に比べると速く、社会的にも家族的にも大きな影響を与えます。

    一方、社会の高齢化に伴い高齢者のアルツハイマー型認知症が増えたことで、老人性アルツハイマー型認知症と若年性アルツハイマー型認知症は区別されるようになりました。しかし、いずれも脳に異常が起きて認知症が進行していくのには変わりありません。

    これまでに、若年性アルツハイマー型認知症には「プレセニリン」という家族性の危険因子(遺伝)が関与しているということが分かっています。しかし、それも一部のケースで、大半はまだ分かっていません。

    アルツハイマー型認知症とヤマブシタケ

    40歳代からの若年性アルツハイマー病の怖さ

    札幌医科大学の研究によれば、若年性アルツハイマー病発症者の特徴として「立体図形が描けない」ことを挙げています。患者は、頭の中では箱の図形をイメージできるのですが、それを紙に書くことはできないのだそうです。しかし、板をのこぎりで切って箱を作ることはできるのだとか。

    老人性同様、若年性アルツハイマー病も進行が進めば家族の顔も分からなくなります。しかも40歳代患者の場合、高齢者に比べ2倍以上のスピードで病気が進行します。

    「アルツハイマー型認知症」と「脳血管性認知症」はどう違う?

    現在、脳の神経細胞が消失してしまう病気を総称して認知症と呼ぶのが正しいとされていますが、その原因や特徴から「アルツハイマー型認知症」と「脳血管性認知症」、そして両方の要素を持ち合わせた「複合型認知症」に分けられます。さらに、高齢者の認知症を「老年性認知症」、比較的若い世代の認知症を「若年性認知症」と呼びます。

    アルツハイマー型認知症は、脳の神経細胞が急激に減ってしまい、脳が病的に萎縮して知能低下や人格崩壊が起こる病気です。一方、脳血管性認知症は、脳血管の障害によって、脳の働きが悪くなって起こります。

     アルツハイマー型認知症脳血管性認知症複合型認知症
    特徴 ・発症から5~10年で死亡
    ・女性に多い
    ・自覚症状なし
    ・少しずつ確実に進行
    ・人格が崩壊してしまう場合が多い
    ・発症から数年で死亡
    ・男性に多い
    ・初期段階に自覚症状あり
    ・良くなったり悪くなったりする
    ・人格は保たれる場合が多い
    アルツハイマー型と、脳血管性認知症の特徴が混在
    発症時期 18以上65歳未満=若年性認知症(初老期認知症)
    65歳以=老年性認知症
    脳卒中や脳梗塞の発症に伴って起こる

    脳血管性認知症とヤマブシタケ